くすだま

Back Home Origami.com

くすだまとは、折り紙を折って組み合わせて作る玉です。

こちらは
「おりがみ.com」と言うWPで紹介されています。
ここでは、水華の備忘録として記録しています。
詳しく中身を見たい方は、「おりがみ.com」のHPへ行って下さい。
接着剤を使うタイプ
糊やボンドなどの接着剤を使って、全体をまとめるタイプのくす玉です。
全体的に作業がしやすく、ビギナーの方でもらくらく楽しめます。
フレーベルの贈り物
ドイツの教育者フリードリッヒ・フレーベルの考案した作品を
アレンジして、くす玉になっています。
チェリーブロッサム
フレーベルパターンのアレンジのひとつです。
フレーベルの贈り物と組み合わせると、とてもゴージャスになります。
フレグラントブルーム
簡単なパーツの組み合わせだけで、こういう形ができてしまうんだ。
と、くす玉折り紙の不思議さを実感できる作品です
アニバーサリー
2008年「ブラジル移住100周年」を記念して創られた作品です。
パラレルざぶとん
折り線はたったの 5 本。折り工程の簡単さはピカイチです。
ビギナーの方には長方形タイプがオススメ。
マカバ
神聖幾何学でマカバと呼ばれる
星形正八面体をくす玉で再現しました。
ブルーム
折りたたみの工程は簡単でシンプルです。
でも、仕上がりはとってもキュート。 贈り物にも最適です。
クリスタライズド
おや。これって、こんな形になるんだぁ。
なーんて、実験半分、好奇心半分の中から
しゃしゃーんと生まれた作品。
フレグラントブルームを作ったことのある人は、
「あぁ!!」ってなるかも。
"クリスタライズド / crystallized" とは
結晶化されたという意味です。
モジュラータイプ
各パーツをまとめるときに、ボンド、糸、
テープなどのまとめ材を用いなくても、
たぶんできると思われるタイプのくす玉です。
インスピレーション
ラインの位置や幅を自分で決めることが出来ます。
自分だけのデザインを表現できます。
モザイクボックス
折り方はとても簡単。でも、模様は不思議なモザイク柄。
シンプルな単色折り紙が大活躍します。
星のダンス
パーツはたった6パーツ。
仕上がった作品に好きな紙を挟んで
「模様替え」もできるお手軽で楽しいくす玉です。
アラベスク
基本のくす玉に飽きてきたら、この作品がオススメ。
最後にカールを加えると、驚くほど見栄えが変わります。
シャム
四角い紙なら、
どんなサイズの紙からでも作ることができます。
正方形の紙で折ると、外観はアラベスクと同じになります。
シャムリボン
シャムのバリエーションの一つ
リボンがかかったような仕上がりになります。
フラワー・オブ・ライフ
舞姫
アラベスクのデコパーツです。
両面折り紙で折ると華やかに仕上がります。
色の組み合わせを楽しんでね。
糸を使うタイプ
糸を使って、全体をまとめるタイプのくす玉です。
最後に紐を左右に引っ張り、一気にくす玉に仕上げる作業は
なんとも爽快です。
パーツの数は基本の数を目安に、適当に調節することができます。
沈丁花
どこに飾っても、人目を引く華やかさがあります。
まとめる時に、可愛らしい花のパーツが
咲きこぼれるように集まります。
マーガレット
難易度は少し高め。長い折り工程だからこそ、
仕上がった時の感動はひとしおです。
たった一つのパーツを折るだけでも、達成感があります。
ペーパージョイントタイプ
紙製の部品を使って、全体をまとめるタイプのくす玉です。
クーラント
接着剤でもなく、糸でもなく、 "紙"でパーツをつなぐ
「ペーパージョイントタイプ」のくす玉です。
メインのパーツとジョイニングパーツの色の組み合わせは
個性を発揮できるところ。楽しんでね。
もし、組み立てが難しいと感じたら、無理せず接着剤を使ってね。
パヴァーヌ
クーラントと同じく、"紙"でパーツをつなぐ
「ペーパージョイントタイプ」のくす玉です。
メインのパーツにデコレーションパーツを組み込んで、
色に変化をつけています。 メインのパーツ、
デコレーションパーツ、ジョイニングパーツに使う
紙を工夫して、全体の色の組み合わせを楽しんでね。
もし組み立てが難しいと感じたら、無理をせず接着剤を使ってね。
ユニット折り紙の小物
ユニット折り紙で作る小物です。
インテリアにしてみたり、実際に使ったり。
くす玉とはまた違った魅力をたくさん楽しめます。
折り紙アンパンマン
ユニット折り紙で作るアンパンマンです。
色んな表情を描いて、楽しんでね。
鼻はとれやすいので、接着剤でくっつけるといいかも。
こちらは
山吹日記」と言う個人のWPで紹介されています。

桜のくす玉

こちらは「おりがみくらぶ」さんで紹介されています。
バラ
伝承
若葉
たんぽぽ
シンプル
パターン1
クレマチス
あやめ
あやめ2
パターン2
パターン3
オレンジ
桔梗

こちらは「セツの折り紙処」さんで
紹介されています。

花のくす玉

こちらは、「永遠の破片」さんで
紹介されています。

鶴1


Back Home Paper Craft